朝の散歩
投稿日: 2017.10.04
今朝は、曇り空の中をいつものように
大きく深呼吸を何度もしながらゆっくり
歩いてきました。
大きい黄色い花は、かぼちゃです。
20㎝位の大きさです。
花の中心を撮ってみました。
花びらの模様・おしべ・めしべが芸術的です。
なぜか、生命力を感じます。
花が咲き終わった後は、かぼちゃの実が
実っていました。
昇仙峡
投稿日: 2017.10.03
昨日の続きです。金桜神社の近くに 昇仙峡があるので見学してきました。 大きな石の間をきれいな水が流れています。 紅葉は、まだまだのようです。 孫たちと記念撮影です。 日本一大きい水晶玉だそうです。 すごいパワーがありそうです。 […]
印章の日
投稿日: 2017.10.02
10月1日は印章の日です。 水晶発祥の地としている金桜神社です。 明治6年10月1日に、時の太正政官布告23号で 一般人民の相互の諸証書には、必ず実印を使用しなければ ならないと布告されたことで、印章に日にされています。 境内に印章の日があります。 […]
朝の散歩
投稿日: 2017.09.30
今朝も、肌寒い陽気の中を 大きく深呼吸を何度もしながらゆっくり 歩いてきました。 今年も、市内の保育園のかかしが田んぼの 見張り番をしています。 青いモコモコが面白いですが名前はわかりません。 かわいいかかしたちが、田んぼをにぎわせ[…]
落款
投稿日: 2017.09.29
今日は、印泥を紹介します。 落款印には、必要な印泥です。 印泥の、基本的な原材料は、珠砂(硫化水銀)油脂(ヒマシ油) 繊維(モグサ)を混合して作られています。 印泥は、使う前によくかき混ぜて使ってください。 使わないと固くなってしまいますので、 た[…]
朝の散歩
投稿日: 2017.09.28
今朝は、昨夜の雨がまだ、少しだけ降っていました。 陽気は、少し冷えたので今朝は、長袖を着て 散歩に出かけました。 先日行った泰樹園の庭に咲いていた白い花です。 細かい糸のような少し変わった花です。 我が家の隣の家は、お茶の木で垣根を作っています。 […]
バレン台
投稿日: 2017.09.27
今日は、仕事のバレン台(道具)を紹介します。 落款印を押印する時の道具です。 はんこ屋の職人が考えて作りました。 版画で使う丸いバレンを、逆にしてバレン台にしました。 バレン台の上に紙を置き印を押して、 そのまま紙と一緒に数回、上下にすべらすだけで […]
盆栽展
投稿日: 2017.09.26
昨日の続きです。 中央市の泰樹園の盆栽展から どっしり貫禄ある松です。 盆栽と一緒に書も飾ってあるのでとてもうれしいです。 床の間に、盆栽と書のコラボレーションです。 赤い実が、緑の葉といい感じです。 掛け軸です。落款印も、3顆1組[…]
盆栽展
投稿日: 2017.09.25
昨日は、中央市内の泰樹園で行われている 盆栽展に行ってきました。 上の写真は、泰樹園から頂いた素敵な絵はがきの 案内書です。秋らしい感じがいいですね! 大作の盆栽がたくさん展示してありました。 何とも、言えないすごい真柏です。 感激、驚き。 […]
朝の散歩
投稿日: 2017.09.22
今朝も、肌寒い陽気の中をいつものように 大きく深呼吸を何度もしながらゆっくり歩いてきました。 今朝の、日の出です。少しづつ日の出の時間が 遅くなってきています。 コスモスも、朝日を浴びて元気そうです。 […]