遠藤印昭堂Staff Blog

手彫り落款印専門店の遠藤印昭堂の店主ブログです

孫たち

投稿日: 2018.04.02

二人の可愛い孫が、花びらを集めて

ご馳走を作ってくれました。

ツバキ・パンジー・ムスカリ・葉などを

かき混ぜて作ってくれました。

花の香りが以外といい感じでした。

ゆまさんは、4月より小学一年生、ケイちゃんは

保育園の年中になります。

とても、かわいい二人です。

だいこんの花

投稿日: 2018.03.31

今朝は、私の鼻がムズムズしており困っています。 白い花は、咲き始めのだいこんの花です。 花びらの葉脈もはっきり見えます。 レッドロビンの赤い若葉が、勢いよく噴き出している 感じです。炎のように燃えているようにも見えます。[…]

桜満開です。

投稿日: 2018.03.30

図書館の桜も満開です。 あちこちで桜がアッと言う間に満開になりました。 青空をバックにいい感じで撮れました。 今朝は、風が強くて寒い中の散歩でした。 桜の花びらも、風で散ってしまいそうです 今朝の、日の出の様子です。 「合掌」。[…]

七味唐辛子

投稿日: 2018.03.29

昨年、知人よりお歳暮を頂きました、 七味唐辛子がとてもおいしかったので 購入しました。 大阪のやまつ辻田の七味唐辛子です。 明治35創業です。100年以上もの歴史があります。 七味唐がらしの落款印も白文でいい感じです。 封筒に素敵な[…]

雪みたい

投稿日: 2018.03.28

今朝も、いつものように大きく深呼吸を 何度もしながらゆっくり歩いてきました。 ユキヤナギの小さい白い花が、雪が積もったように 満開に咲いています。 ソメイヨシノも、淡いピンク色で笑っています。 今朝は、手袋をしていましたが途中でポケットに しまって[…]

伊藤 若冲

投稿日: 2018.03.27

今日の朝日新聞に伊藤若冲の作品が掲載してありました。 「仙人掌群鶏図襖」重要文化財です。 「雪梅雄鶏図」 伊藤若冲は江戸時代、中期に活躍した絵師です。 若冲の落款印、2点です。 「若冲はどう考えても努力家です。天才じゃない」 と新聞[…]

しだれ桜が満開

投稿日: 2018.03.26

妙泉寺のしだれ桜が満開になりました。 見事に放物線を描いています。 しだれ桜の中から撮りました。 青空とピンク色の花がいい感じです。 本堂の入り口に日の出が写っていたので、 思わず合掌しました。 本堂が輝いて、とても立派に見えます。 […]

花が笑う

投稿日: 2018.03.24

今朝も、いつものように花を散策しながら ゆっくり歩いてきました。 山梨県は、昨日桜の花の開花宣言が行われました。 蕾もたくさんついています。 「咲」の字は、篆書体では、「笑」の字に通ずる。 花が咲くということは、篆書体では、花が笑うと言う事になります。 […]

八ヶ岳

投稿日: 2018.03.23

おとといの雪で、八ヶ岳が雪化粧して 今朝は、芸術的に見えました。 甲斐駒ヶ岳も真っ白でいい感じです。 おとといの、雪にはびっくりしました。 咲いた桜なども驚いたことでしょうね。[…]

お寺の桜

投稿日: 2018.03.22

今朝は、昨日からの雨が強く降っていたので 散歩はお休みしました。 先日、撮った妙泉寺のしだれ桜です。まだ、 5分咲き位ですが、きれいに丸く咲いています。 とても立派な妙泉寺の本堂です。 本堂内の掲示板に、 「小さいから、一緒にお墓参り、やが[…]