遠藤印昭堂Staff Blog

手彫り落款印専門店の遠藤印昭堂の店主ブログです

落款

投稿日: 2017.09.09

落款印の使い方、陶器編

陶器を作る先生方も、作品を収める桐の箱に

落款印を押しています。木にも、意外ときれいに

落款印が捺印出来ます。

桐の箱の、裏に陶器の紹介や使い方などを書いて

最後に小さい落款印が押してあります。

いい感じです。

横よこ34㎝・縦18センチの大きい皿です。

素敵な皿が、2枚入っています。

陶器の本体にも、押す方もいますが、

今回の皿には、落款印が押してありませんでした。

落款印は、書道以外にも色々な所で、

脇役として使われています。

 

朝の散歩

投稿日: 2017.09.08

今朝は、昨夜の雨が上がり涼しい中を いつものように大きく深呼吸をしながら ゆっくり歩いてきました。 オクラの花です。鋭い目のように見えます。 奇妙な咲き方のトケイソウです。 朝晩は、虫の鳴き声が聞こえて秋本番ですが、 今日の日中は、暑くなりそうです[…]

落款印

投稿日: 2017.09.07

先日、静岡県沼津に行ったときに 地酒の日本酒を買ってきました。 「風香」と言う名前の日本酒です。 「風香」とは、現在的な名前ですね。 落款印もいい感じで収まっています。 大井の水にて急冷された番外出荷の純米酒 その下にも、「醸」と字の落款印[…]

朝の散歩

投稿日: 2017.09.06

今朝は、雨が降っていましたので、散歩は長靴を 履いてゆっくり歩いてきました。 雨の雫がいい感じで撮れました。 こちらも、小さい雫がかわいく垂れています。 今朝は、秋本番のような陽気で、 半袖ポロシャツだと、少し肌寒く感じました。  […]

落款

投稿日: 2017.09.05

先日、色紙の整理をしていました時に 「幸運を招く朱竹画の栞」のカタログを見つけました。 酔竹和尚の書いた「竹画」です。 お盆さんに家内の実家に行った時に 朱竹の掛け軸を見つけました。 古くていらないと言うので頂いてきました。 かなり古いもの[…]

投稿日: 2017.09.04

9月2日と3日は孫たちと静岡県の海を 見に行ってきました。 静岡県島郷海岸に午後1時30頃に着きました。 曇り空で、少し風が吹いていましたが、 孫たちは、初めての海に感激していました。 海水に入りましたが、少し寒すぎてガタガタ 震えながら、[…]

朝の散歩

投稿日: 2017.09.02

今朝は、肌寒い陽気でいきなり 秋が訪れたような感じです。 稲穂も実ってきました。 「実るほど頭が下がる稲穂かな」 実った稲穂を見ると、この句が出てきます。 鮮やかな紫色のトレニアです。 今日は、孫たちと沼津に海を見に、一泊二日で 出かけてきま[…]

落款

投稿日: 2017.09.01

落款とは、「落成款識」の略語です。 書画の落成(完成)を証とし、署名して姓名印を押し そして雅号印をその下に押し、右上に関防印を押して これで名実ともに、「落成款識」をしたことになります。 関防印です。作品の右肩に押印するもので 自己の好む句、または心境[…]

朝の散歩

投稿日: 2017.08.31

  今朝は、涼しい風が吹いていて いつになく爽やかな陽気の中を ゆっくり歩いてきました。 早い田んぼは、もう、稲刈りが済んでいました。 ニラの白い花が、満開です。 かぼちゃの大きい花が見事に咲いていました。 15㎝位の大きさ[…]

落款

投稿日: 2017.08.30

今日は、私の書いた拙い作品を紹介します。 篆書体で「大吉祥」と書きました。 半紙ですので、落款印の大きさは 1.5㎝角の3顆一組を押印しました。 落款印は、「雲山」の下では、厳しいので 横に押印しました。 こちらは、隷書体で「福徳長生」です。 […]