遠藤印昭堂Staff Blog

手彫り落款印専門店の遠藤印昭堂の店主ブログです

水行

投稿日: 2018.02.05

2月3日に菩提寺の妙學寺で星祭りで

水行が行われたので参拝してきました。

水行の前に、大きな声でお経を唱えています。

寒い日だったので、僧侶たちからの息が白く見えていました。

水行が始まりました。9人の僧侶たちが

一斉に水をかぶります。

お経を唱えながら何回も、水をかぶっていました。

身が縮む思いで見ていました。

水行に使われた桶です。桶には色々と文字が

書かれていました。

僧侶様、ありがとうございました。

「合掌」。

 

 

お寺

投稿日: 2018.01.07

昨日は、菩提寺の妙學寺で 祈願会がありましたので参拝してきました。 本堂の中の様子です。 檀家が本堂に集まりまして、 年中安泰・家内安全を祈願して頂きました。 お墓参りもしてきました。 お寺より、甲州名物の栗せんべいを頂きました。 あ[…]

日の出

投稿日: 2018.01.01

新年あけましておめでとうございます。 本年も、よろしくお願い申し上げます。 初日の出です。 本年も良い日の出を拝めて幸せです。 妙學寺の本堂です。 お正月飾りがしてあります。 大晦日の夜から、新年に向かって、信行会でお経を唱えます。 私も、参[…]

お寺 法伝寺の続き

投稿日: 2017.11.04

昨日に引き続き、法伝寺です。 本堂の法伝寺、金色の文字で迫力があります。 落款印も、3顆一組押してあります。 庭には、大きいさざれ石があります。 仏様の石像も2つありました。 名前は、よく見てないのでわかりません。 お寺に行くと、な[…]

法伝寺のお会式に参拝してきました

投稿日: 2017.11.03

昨日は、法伝寺のお会式に参拝してきました。 青空が広がり、良い天気に恵まれました。 参道には、花を飾りにぎやかにです。 法伝寺のとても、立派な多宝塔です。 多宝塔には、日蓮上人が鎮座しています。 家内と一緒に、記念撮影です。 […]

菩提寺の妙學寺の信行会に参加しました

投稿日: 2017.11.02

今朝は、肌寒い陽気の中を いつもように大きく深呼吸を何度もしながら ゆっくり歩いてきました。 黄色い小さい菊が、元気に笑っているようです。 花を見ていると元気がもらえそうですね。 昨日は、菩提寺の妙學寺の信行会に参加しました。 11月の掲示板から、[…]

お寺

投稿日: 2017.10.10

今朝も、爽やかな陽気の中を いつものようにゆっくり歩いてきました。 昨日に引き続き、妙泉寺の書を掲載します。 しだれ桜の下の「妙泉寺」の石碑があります。 山門に「延福山」と大きな刻字があります。 落款印も大きい印が3本押してあります。 「延福山」の[…]

お寺

投稿日: 2017.10.09

今朝は、いつもの散歩のコースを変えて 市内にある妙泉寺まで歩いてきました。 妙泉寺の立派な本堂です。 庭の中に五重塔もあります。 掲示板に、 「親は子どもの孝行で生き、子どもは親の慈悲で生きる」 とありました。 もう一つの掲示[…]

身延山

投稿日: 2017.10.05

昨日は、FM-FUJI主催のお月見鑑賞会に 家内と一緒に身延山に行きました。 迫力ある立派な身延山の山門です。 奥の院の山頂には、お月見の飾りがしてありました。 午後7時より、住職がお経を唱えてくれました。 お月様は、雲の隙間から見えたり[…]

落款

投稿日: 2017.09.18

朝日新聞の記事を掲載します。 今朝の記事に、朱印帳の事がありました。 京都の柳谷観音・楊谷寺の朱印帳です。 落款印が3点ともみじの押し花があります。 もみじの葉がいいアクセントですね。 京都市山科の毘沙門堂の朱印帳です。 もみじの中に「毘」が入った[…]