遠藤印昭堂Staff Blog

手彫り落款印専門店の遠藤印昭堂の店主ブログです

10月の言葉

投稿日: 2022.10.07

今朝は、冷たい雨が降っています

10月の言葉です

「お題目によって道は開ける、信じることで救いを得られる」

もう一つは、

「石中の火、木中の花」です

 

 

9月の言葉

投稿日: 2022.09.05

9月の言葉です。 「過去に法華経と、縁を結んだ私たちは、 未来でも必ず、仏の功徳が得られる。」 もう一つは、 「迷う時は衆生と名づけ、悟る時をば、仏と名づけたり」  […]

8月の言葉

投稿日: 2022.08.09

今朝も、早くから暑くなりそうです。 8月の言葉です。 「支えてくれる全てに感謝しよう、 その心があなたを導き始める。」 もう一つは、 「父母の恩のおもき事は、大海のごとし」です。      […]

ハス

投稿日: 2022.07.11

今朝も、早くから日差しが強く、日中は、暑くなりそうです。 お寺に咲いているハスの花です。 やっと、きれいな写真が撮れました。 白色のハスです。 ハスの花は、お寺でよく見かけます。 蕾です。 花が咲き終わったハス、穴の中に種が入ってい[…]

7月の言葉

投稿日: 2022.07.08

7月の言葉です。 「身の喜び、心の喜び、魂の喜び、喜びは深いほど みんなに伝えたくなる。」です。 もう一つは、 「父母の恩の、おもき事は、大海のごとし」です。  […]

6月の言葉

投稿日: 2022.06.03

6月の言葉です。 「仏様の心は、すべてを包み、すべてを生かす大慈悲の心なり。」 もう一つは、 「何ぞ煩わしく、他の処を求めんや。」です。[…]

金澤翔子先生

投稿日: 2022.06.01

昨日に引き続き、金澤翔子先生の作品です。 玄関先に、「円相」、大きな襖の作品です。 こちらも、襖に「蓋天蓋地」作品です。 御朱印も金澤翔子先生の作品です。 本堂の奥に、赤い帽子をつけた六地蔵が印象的でした。 龍雲寺は、心癒されましたので、[…]

金澤翔子先生

投稿日: 2022.05.31

先日、家内と浜松市の龍雲寺に参拝しました。 龍雲寺は、とても立派なお寺で何もかも、感動いたしました。 「世界一大きい般若心経」カメラでは、大きい過ぎて 撮れないので、絵はがきを購入しました。 迫力満点です。 金澤翔子先生の写真とプロフィールです。[…]

5月の言葉

投稿日: 2022.05.02

今朝も、冷えて寒い中の朝の散歩でした。 5月の言葉です。 「悩みや苦しみは、すべて仏様のお導きなり、 信じる心を大切に」です。 「けわしき山、あしき道、つえをつきぬれば、たおれず」です。  […]

妙了寺

投稿日: 2022.04.02

昨日は、家内と櫛形町の妙了寺に行きました。 妙了寺は、ウラ身延山と呼ばれているようで、 由緒あるお寺です。 参道には、仁王堂が迎えてくれます。 境内には、しだれ桜やソメイヨシノの桜が 青空とのコラボレーションがいい感じでした。 今月[…]