遠藤印昭堂Staff Blog

手彫り落款印専門店の遠藤印昭堂の店主ブログです

お寺

投稿日: 2015.10.26

yamayama 243.jpg

 昨日は、北杜市の上行寺の入寺式に

 法伝寺万灯講でお参りしてきました。

yamayama 241.jpg

 小林上人は上行寺の41世になるそうです。

 歴史を感じます。

yamayama 254.jpg

 本堂の中の様子です。

yamayama 256.jpg

 我が家の、孫たちも参加して、みんなで

 記念撮影です。

yamayama 250.jpg

 桜の花も、お祝いして咲いていました。

 帰りはおいしいおそばを、頂いて帰ってきました。

お会式

投稿日: 2015.10.13

昨日は、法伝寺万灯講で 池上本門寺のお会式を見物してきました。  本堂前で記念撮影です。  本堂前のとても立派な木の塔です。  (名前が分かりません) 山門前の様子です。 たくさんの露天と見物客でとてもにぎやかです。  本堂前に、灯りが入り、いよいよ万灯練供養が  始まります。 […]

お寺

投稿日: 2015.06.18

平成20年8月に骨董屋さんで 求めた木額がインターネットの 永平寺さんのホームページの中で 同じものを見つけました。 私が求めたものです。 ネットの画面を撮りました。 大正2年 80歳 大休悟由禅師 傘寿記念品 「大正2年春 寿 永平八十翁悟由」 永平寺64世 森田悟由師が傘寿の お祝いに記念[…]

お寺

投稿日: 2015.06.18

平成20年8月に骨董屋さんで 求めた木額がインターネットの 永平寺さんのホームページの中で 同じものを見つけました。 私が求めたものです。 ネットの画面を撮りました。 大正2年 80歳 大休悟由禅師 傘寿記念品 「大正2年春 寿 永平八十翁悟由」 永平寺64世 森田悟由師が傘寿の お祝いに記念[…]

善光寺

投稿日: 2015.06.09

昨日の続きです。  善光寺の庭の風景です。  池と植木が立派でいい感じです。  池には鯉がたくさん泳いでいました。  山門近くにありました、石仏です。  なんでも聞いてくれそうな穏やかな顔をしています。  お上人、名前は分かりませんが  いいお顔をしています。  ありがとうございました。 […]

善光寺

投稿日: 2015.06.08

先日、甲府にある善光寺に 参拝してきました。 とても、立派な本堂です。 観光客も大勢来ていてにぎやかでした。  長野にある善光寺と同じ名前だそうです。    本堂の中も、歴史を感じます。  大仏様にも参拝してきました。  お寺に参拝すると心が、癒されます。                […]

御釈迦様

投稿日: 2015.04.06

先日、妙學寺でお経を読む会に 孫さんと参拝してきました。  8日の花まつりには少し早いですが、  住職が御釈迦様に甘茶をかけて  花まつりを行いました。  御釈迦様は、お生まれになるとすぐに  7歩あゆみ、右手で天を指し、左手で  地を指して、「天上天下唯我独尊」と  言われたと伝えられてい[…]

水行

投稿日: 2015.01.11

今日は、市川三郷町の法伝寺で 水行が行われたので、参拝してきました。 5人の住職が寒さの中、水行してくれました。 お経を唱えながら勢いよく水をかぶっています。 何度も、何度も水をかぶっていました。 寒さの中、冷たい水をかぶり、大変な水行です。 心が洗われたような気持ちになりました。    […]

水行

投稿日: 2015.01.11

今日は、市川三郷町の法伝寺で 水行が行われたので、参拝してきました。 5人の住職が寒さの中、水行してくれました。 お経を唱えながら勢いよく水をかぶっています。 何度も、何度も水をかぶっていました。 寒さの中、冷たい水をかぶり、大変な水行です。 心が洗われたような気持ちになりました。    […]

お会式

投稿日: 2014.11.03

昨日は、法伝寺のお会式に 参加して参拝してきました。  本堂の参道にちょうちんに灯りが入り  祭りらしくなってきました。  少し雨が降ってきましたが、対した事はなく、  練供養が行われました。  孫と多宝塔の前で記念撮影です。  孫も半纏にハチマキをして、かわいく  決まっています。[…]