お会式
投稿日: 2014.11.03
昨日は、法伝寺のお会式に
参加して参拝してきました。
本堂の参道にちょうちんに灯りが入り
祭りらしくなってきました。
少し雨が降ってきましたが、対した事はなく、
練供養が行われました。
孫と多宝塔の前で記念撮影です。
孫も半纏にハチマキをして、かわいく
決まっています。
お会式も無事に終わり、お札とお供物を
頂いて帰ってきました。
「合掌」。
身延山 お会式
投稿日: 2014.10.13
昨日は、身延山のお会式に 参加して参拝してきました。 とても大きくて立派な、総門前にある石塔です。 お会式のポスターです。 練供養の様子です。 本堂前、遠くは愛媛県から、 参拝に来た講もいました。 今年は、台風の影響でどうなる事かと 心配しましたが、無事に参拝出来[…]
秋の彼岸
投稿日: 2014.09.22
昨日は、菩提寺の妙學寺で 檀家さんが集まり、住職に 先祖の供養のお経を唱えてもらいました。 立派な本堂です。 99歳の住職は7月に亡くなりまして、 新しい住職に変わりました。 日蓮上人です。 秋の彼岸には、奇妙な咲き方の彼岸花が 必ず咲いて、秋の彼岸を教えてくれます。 […]
秋の彼岸
投稿日: 2014.09.22
昨日は、菩提寺の妙學寺で 檀家さんが集まり、住職に 先祖の供養のお経を唱えてもらいました。 立派な本堂です。 99歳の住職は7月に亡くなりまして、 新しい住職に変わりました。 日蓮上人です。 秋の彼岸には、奇妙な咲き方の彼岸花が 必ず咲いて、秋の彼岸を教えてくれます。 […]
ほうろく灸
投稿日: 2014.07.21
昨日は、法伝寺で行われて ほうろく灸加持祈祷会に 参加して灸とお加持を 住職にしていただきました。 初めてだったので、少し緊張気味です。 頭の上にほうろく(皿)を置き、その上に もぐさに火をつけて始まりました。 住職らがお経を唱えているうちに 少しずつ頭が熱くなってきました。 お灸とお加持[…]
ほうろく灸
投稿日: 2014.07.21
昨日は、法伝寺で行われて ほうろく灸加持祈祷会に 参加して灸とお加持を 住職にしていただきました。 初めてだったので、少し緊張気味です。 頭の上にほうろく(皿)を置き、その上に もぐさに火をつけて始まりました。 住職らがお経を唱えているうちに 少しずつ頭が熱くなってきました。 お灸とお加持[…]
お会式
投稿日: 2013.11.11
9日の夜に六郷の定林寺のお会式に 参加して参拝してきました。 役場の駐車場から練供養が出発しました。 とても、りっぱな山門です。 本堂もちょうちんが飾られてにぎやかにです。 そんなに寒くなく、無事に参拝出来ました。 階段下からの本堂撮影です。 松の門飾りがいい感じです。 お神酒や豚汁[…]
お会式
投稿日: 2013.11.11
9日の夜に六郷の定林寺のお会式に 参加して参拝してきました。 役場の駐車場から練供養が出発しました。 とても、りっぱな山門です。 本堂もちょうちんが飾られてにぎやかにです。 そんなに寒くなく、無事に参拝出来ました。 階段下からの本堂撮影です。 松の門飾りがいい感じです。 お神酒や豚汁[…]
お会式
投稿日: 2013.11.04
2日に法伝寺のお会式に家族で 参加して参拝してきました。 本堂や参道にちょうちんや花が飾られてにぎやかになりました。 万灯講の練供養のようすです。 孫さんも太鼓や鐘のお囃子で 手をたたいたり、踊ったりして、 とても楽しそうでした。 多宝塔の前で、記念撮影です。 孫さんの一緒に[…]
お会式
投稿日: 2013.11.04
2日に法伝寺のお会式に家族で 参加して参拝してきました。 本堂や参道にちょうちんや花が飾られてにぎやかになりました。 万灯講の練供養のようすです。 孫さんも太鼓や鐘のお囃子で 手をたたいたり、踊ったりして、 とても楽しそうでした。 多宝塔の前で、記念撮影です。 孫さんの一緒に[…]